カードローンが審査をする意味と否決にならないための3つのポイント

カードローンと言えば、大人であれば誰でも簡単にお金を借りることができる!というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

しかし、正規のカードローンでは、必ず利用の可否について審査を受ける必要があります。審査は、カードローン業者ごとに独自に行われ、その内容や可否の理由については公にされることはありません。

とはいえ、多くのカードローン業者が審査のポイントとしていることがいくつかあります。

今回は、カードローンの審査がなぜ必要なのか、審査のうえで業者がポイントとしていることのうち代表的な3つをご紹介していきましょう。

カードローンの審査は返済能力を確認するためにあります!

カードローンを利用したいけれど審査が憂鬱…審査さえなければカードローンに申し込むのに…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、カードローンの審査はかかすことができない工程なのです。

健全なカードローン利用のためには審査が必須となります!

カードローンは慈善事業でもなんでもありません。れっきとした経済活動です。

そのため、消費者は、カードローンを利用しお金を借りたらそれに利子をつけて貸金業者や銀行に返済をする必要があります。

その利子が収入となり、貸金業者や銀行が運営される資金の一部となっているのです。

もし、申込者の審査を一切せずにすべての人にカードローンの利用を許可したらどうなると思いますか?

きちんと返済をしてくれる人も当然いるでしょうが、中には返済の為に保険を解約したり、将来のための積立や財産などを手放さなくてはいけなくなる方もいるかもしれません。また、返済が出来ずに債務整理という事態になってしまう方は今でもいますが、これ以上に増えてしまうかもしれません。

利子の収入が無いばかりか、貸したお金すら返ってこないという事態が多くなってしまうと、貸金業者や銀行の経営自体が困難になってしまう状況に陥ることも想像に難くないのです。

また、借りた側の経済状況も破綻しますし、その信用情報に大きな傷がつくこととなってしまいます。

このような事態を避け、カードローンを提供する側と利用する側の双方が健全な関係を保つために、カードローンの審査は行われているのです。

カードローンの審査では主として、返済能力があるかどうかについて判断されています。返済能力があると判断された方だけが、カードローンを利用することができるのです。

カードローン審査の内容は公開されていません!

カードローンの審査について、どのような事が行われていて、何を基準にしているのかということが分かれば、申し込む時もある程度予想をたてることができますよね。

しかし、現状では、各貸金業者や銀行でその審査の内容や可否基準を公開しているところはありません。

では、まったく審査について分かっていないのかというとそういうわけではなく、これまでの多くの体験談や元審査に携わっていたという方の経験などから審査に影響を与えるポイントのいくつかは分かっています。

  • 現在の年収・就労状況
  • 現在の借入件数・金額
  • 過去の借り入れ・返済状況

とくに上記の3つについては、どのカードローンの審査においても重要なポイントとされています。

この3つのポイントをクリアできれば、審査に通る可能性はぐっとあがります。

ただし、合否の基準はカードローンごとに大きく異なり、全く同じ条件でA社とB社に申し込みをしたのに、A社は落ちて、B社は審査に通ったということもよくありますので、その点は念頭に入れた上で、審査に臨むようにしましょう。

では、これらの3ポイントについてもう少し詳しく見ていきましょう。

知っていますか?年収は審査の中でも大きなポイントとなります!

審査の中でも大きなポイントと言われているのが年収や就労状況です。

貸金業者のカードローンは総量規制があるので注意!

カードローンには銀行が提供するカードローンと消費者金融等の貸金業者が取り扱うカードローンがありますが、この2つは基準となる法律が異なっています。

貸金業者のカードローンの場合、貸金業法に基づいて運営されていますが、この貸金業法では、融資額と年収について明確な基準が設けられているのです。

それは、貸金業者が融資をするときに、申し込みをした人の年収に対して貸金業者の融資の総合計金額が1/3を超えてはいけない「総量規制」と言われる決まりです。

つまり、年収300万円の方は、貸金業者から100万円以上の融資を受けることは原則できないということになります。専業主婦の方や無職の方の場合は収入が0円となりますので、原則貸金業者のカードローンを利用することはできません。

このため、貸金業者は申し込みをした方の年収についてしっかりと把握し、審査をしているのです。

借入希望金額によっては、年収を証明する書類の提出が必要となるケースもあります。

銀行のカードローンでも年収は審査の大きな基準となります

では銀行のカードローンの場合はどうなるのでしょうか?

銀行のカードローンの場合は、「総量規制」のようなはっきりとした基準は設けられておらず、年収についての判断は各銀行によるところが多くなっています。

しかし、当然ながら銀行のカードローンでも、年収は大きなポイントとなってくるでしょう。

単純に考えて、年収が多い方の方が着実な返済が見込めるということが考えられます。

100万円借り入れして毎月2万円返済していく場合で考えても、月収10万円の方と月収50万円の方ではその負担割合は大きく異なりますよね。

そのため、収入が低い方はそこまで大きな金額を借入するのは難しいと思っておいた方が良いでしょう。

また、専業主婦の方についてですが、各銀行によって扱いが異なります。

専業主婦の方は利用できないと明確に記載している銀行のカードローンも複数ありますし、審査に加えいくつかの条件をクリアすれば専業主婦の方であっても低めの限度額で利用できるとしている銀行のカードローンもあります。

無職で全く収入のない方については、銀行のカードローンであっても利用できないケースがほとんどなので、まずは就職をしたり、しかるべきところに相談するなどを手段を考えた方が良いでしょう。

パートやアルバイト・年金受給者の方でも利用できる?

年収が多ければ多い程審査には有利ですが、では正社員でないと利用することができないのでしょうか。

中には、正社員であることが条件となっているカードローンもありますが、現在では貸金業者・銀行問わず多くのカードローンで、パートやアルバイト、派遣社員、契約社員の方であっても利用できるようになっています。

無職の方であっても現在年金を受給しているという方の場合は、利用できるカードローンもいくつかあるので、そういったところを探してみるとよいでしょう。

各カードローンの商品概要や貸し付け条件、QアンドAページなどに利用できる方についての記載がされていますので、まずは確認してみてくださいね。

他にもローンがある?たくさんローンを組んでいると審査に落ちるかも

カードローンを申し込むにあたって、多くの業者で記入しなくてはいけない項目があります。

それが、現在の他の借入件数と金額です。

すでにたくさん借り入れしている場合は審査に通るのは難しい

現在の借入件数が関係するのは貸金業者のカードローンも銀行のカードローンも同じですが、より貸金業者のカードローンの方が重要なポイントとなります。

これには、先ほどもご紹介した「総量規制」が大きくかかわっているのです。

総量規制では、年収の1/3を超える金額を融資することが禁止されていますが、これは他の貸金業者の融資との合計で計算されます。そのため、既に他の貸金業者から融資を受けている場合金額によっては希望の金額の融資を受けることが難しくなるのです。

例えば年収300万円の方が、既にA社から80万円の融資をB社から10万円の融資を受けている場合、C社から50万円借り入れしたい!と申し込みをしても、最大で10万円までしか融資を受けることはできません。

銀行のカードローンの場合は、厳密に金額や件数が定められているわけではありませんが、複数のカードローンを利用しているなど多重債務の状態が確認される場合などは、審査に通る可能性は低くなるでしょう。

借入件数や金額などはウソをついてもばれます!

どうしても借り入れがしたいから、他からも借り入れしているけれどごまかして申し込みしてしまおう…と考えたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかしご注意ください。

現在の借入件数や金額は、カードローンの審査の際に確実に正確に知られてしまいます。

どうしてかというと、カードローンの審査の際に、申込者の信用情報を確認するからです。

信用情報は、信用情報機関に登録されていて、カードローンをはじめとするローン商品を利用した人の金額や返済状況等を表しています。

審査の際にこの信用情報を確認し、申し込み内容にウソはないか、件数や金額などは問題ないかなどをチェックされるのです。

そのため、申し込みの際にウソをついたとしてもバレてしまい、それが原因で信用を無くしてしまうことも考えられますので、申し込み内容は出来るだけ正確に記入するようにしましょう。

今ローンを滞納している…という場合も審査に通るのは難しい

現在、他のローンで返済が滞っているものはありませんか?

万が一、返済が滞っているものがある場合、審査に通る可能性は格段に低くなります。

やはり、他のローンをきちんと返済できない方が、新しくローンの契約をしてまともに返済してくれる…とは安易に考えにくいですよね。

1回だけ返済が遅れたことがある…程度だとそこまで大きな影響はないかもしれませんが、現在も解消できないほどの長期の滞納がある…などの場合は、まずは滞納分をしっかり返済してから申し込まないと、審査に通る希望は小さいと言わざるを得ません。

過去に延滞や債務整理など金融トラブルを起こしていると問題あり?

今は特に滞納もないし、毎月きちんと返済しているという方や、昔債務整理したことがあるけれど、今はどこからも借りていない…という方の場合、審査には何か影響があるのでしょうか?

金融事故を起こすと一定期間カードローンの利用は難しい!

滞納が長期間に渡り債権が譲渡されたり、債務整理を行うとその情報は金融事故情報として信用情報に登録されます。

そして、そのような状態になってしまうことを所謂「ブラックリスト」にのってしまったというのです。

こういった状況で、新規にカードローンに申し込みをしたとしても、審査に通る可能性はほぼありません。

その間、カードローンだけではなく、車のローンや住宅ローン、スマートフォンの分割払い契約などあらゆるローン契約が難しくなってしまうのです。

しばらく何を買うにも一括払いをしないといけない日々を味わうことになります。

では、この状態は一生続くのかというと、そんなことはありません。

信用情報機関では、それぞれの信用情報についてその保管期間が決められています。保管期間を経過すれば情報は破棄されますので、金融事故情報もなくなります。

その状態なると比較的ローンの審査も通るようになると言われていますが、長い間信用情報の登録がないということが分かりますので、その点が審査の際に「この人はもしかして最近まで事故情報が登録されていたのではないか?」と不審を与える可能性も否定できません。

そのため、まずは比較的ローンの通り易い商品購入の分割払いや、キャッシング枠のないクレジットカードの契約などから始め、マネー実績を積み重ねておくとよいでしょう。

信用情報にどのような情報が登録されているかは、各信用情報機関に有料で開示請求を行うことができますので、気になる方は一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

一度トラブルを起こした会社からまた借りるのは難しいでしょう

過去に、債務整理や長期の滞納をして、迷惑をかけた会社だったけど、使い勝手が良かったからまた利用したい!と思うこともあるかもしれません。

しかし、一度トラブルを起こした会社から再びお金を借りるというのは難しいと思っておいた方が良いでしょう。

信用情報機関に登録されている情報は一定期間を経過すると削除されますが、当事者である会社がその情報をどれだけ保存しているのかどうかというのは会社次第です。

一定期間経過後に破棄されるかもしれませんし、もしかしたら会社が存続する限りずーっと登録されたままかもしれません。

そのため、新たに借り入れをしたい!と思ったときは出来るだけ別のカードローンに申し込みするか、もし審査におちても仕方がない…と覚悟して申し込みをするようにしましょう。