自転車を購入しようと思ってお店に行くと、その種類の多さに圧倒されてしまった!という方も少なくないのではないでしょうか。
一口に自転車と言っても、いわゆるママチャリから、電動自転車、マウンテンバイク、プロも使用するようなロードバイクやクロスバイクなど様々ですし、値段も1万円以内で購入できるものから100万円を超えるようなものまでピンキリです。
高級な自転車が欲しいけれど一括で購入するのは難しい…という方もいらっしゃいますよね。
そのような場合、分割払いはできるのでしょうか?
通常の自転車なら1万円しないものもまだまだありますが、性能の良い自転車ほどその金額は高くなりますよね。
中には、貯金は無いけれど、自転車が壊れたから早く買わなきゃいけなくなった!なんていう方もいらっしゃるかもしれません。
自転車の金額が高額になると、一括で支払うのは難しいという方も増えますよね。
実は、高級自転車や電動自転車など価格の高い自転車は分割払いに対応しているものも多いのです。
数万円のものになると比較的分割払いOKとなっているケースがあるようです。
ただし、分割払いに対応しているかどうかは販売店に左右されますのでその点は注意してください。
同じ自転車を購入するにしてもA社は現金またはクレジットカードのみ対応で、B社はそれらに加え分割払いもできるということもあります。
どうしても分割払いを組みたい!という場合は、分割払い対応のお店を探すようにしてくださいね。
自転車の分割払いについて、チェックしてほしいのは、分割手数料と返済回数、毎月の返済額です。
返済回数が多い程、分割手数料が発生する可能性は高いですが、中には分割手数料無料のキャンペーンをおこなっているところもありました。
こういったサービスを行っているところを利用するとよりお得に自転車をゲットできますので、「この自転車が欲しい!」と決まったら、様々なお店を確認するようにしましょう。
もちろん時期によってはこういったサービスが全くないということもありますのでご了承ください。
キャッシュレス化が進んでいる近年では、自転車屋でもクレジットカードが利用できるところが多くなっています。
クレジットカードで支払うことによる最大の利点は、ポイントが貯まることです。
クレジットカード会社により貯まるポイントは異なりますが、100円や1,000円につき、0.5%~2.0%などのポイントが付くクレジットカードが多く存在しています。
ポイントを上手に貯めたい方はクレジットカードを活用されるのも手ではないでしょうか。
クレジットカードで支払うことの2つ目の利点が、分割払いやリボ払いに設定できる点です。
クレジットカード払いは一括払い以外にも様々な支払方法を指定できます。
また、カードによってはレジでは一括で支払いをしておいて後から分割払いやリボ払いに変更できるものもあります。
高級自転車を一括で購入するのは厳しい…でもポイントも貯めたい!と思う方はクレジットカードの分割・リボ払いを検討されるのも悪くないでしょう。
ただし、1点注意が必要です。
それは、手数料の金利が高い傾向にあるということです。
特にリボ払いは15.0%~18.0%前後に設定されているところも多くあります。
例えば10万円の自転車を15.0%のリボ払いで購入した場合、毎月の返済額が5,000円+手数料だと以下のようになります。
支払回数 | 20回 |
---|---|
総支払金額 | 111,841円 |
うち支払った手数料 | 11,841円 |
支払い手数料が1万円以上もすると思わなかった方もいらっしゃるかもしれません。これだとたとえポイントが1,000ついたとしてもお得!とは言い難いですよね。
金額が高くなればなるほど支払う手数料も多くなる傾向にあるということは頭に入れておきましょう。
また、分割払いの手数料の方がリボ払いの手数料よりも低く設定されているところもあるので、一括払い以外でクレジットカードを利用して支払う時はきちんと比較してから購入するようにしてくださいね。
クレジットカード非対応であったり、分割払いもできず、現金一括のみしか受け付けていない自転車屋などで自転車を購入したい場合、現金が貯まるまで待つしかないのでしょうか?
近年は高級ロードバイクなどが台頭してきている為、それに沿った内容のローンを提供している銀行なども増えてきています。
自転車に特化したロードバイクローン(自転車ローンともいう)の場合は、比較的金利も低く利用できるので便利です。
一般的には、クレジットカードのリボ払いなどの手数料に比べると10.0%以下など断然低い金利で利用できます。
支払いは、ローンの審査が通り契約が終わると指定口座に振り込まれたりカードでキャッシング出来たりしますので、自転車屋には現金で支払うことが可能です。
また、ロードバイク本体の購入だけではなく、ホイールなどのパーツ購入や、修理費用にも対応しているローンが多いで、愛車を自分好みにカスタマイズしたい方にもピッタリですよね。
原則、担保も保証人も不要というローンが多いので、利用もしやすいでしょう。
中には、カードローン機能を付帯させたり、消費者信用団体生命保険付のローンを選ぶことができるタイプのロードバイクローンも登場しています。
ただし、当たり前ですが利用には審査がありますのでその点はご承知おきくださいね。
分割払いやクレジットカード払い以外ですとロードバイクローンがオススメですが、方法としては、フリーローンやカードローンを利用して支払いをするという手段もあります。
フリーローンやカードローンの場合、利用目的がはっきりと限定されていないという利点があります。
そのため、自転車の購入の為にフリーローンやカードローンを利用しても問題ない場合がほとんどなのです。
例えば進学の為に自転車も必要だけれど入学金や学用品や新居の家具などの購入もしないといけない!けどお金がない…というようなケースの場合、自転車はロードバイクローン、入学金は教育ローン、諸々の雑事にはフリーローンやカードローンで対応するということもありかもしれません。
こういったケースの場合は、多少トータルの支払いは大きくなったとしてもフリーローンなどでまとめて借り入れをして1カ所に返済をしていった方が管理は楽になります。
また、フリーローンもカードローンも限度額や利用額によって金利に大きく差がありますので、金額によっては、ロードバイクローンの金利と変わらない…なんていうこともあるかもしれません。
クレジットカードのリボ払いと比べても金利が低くなるというケースも多いので、そういった面からも比較してみてくださいね。
今や自転車も気軽に購入して乗り回すものというよりも、良いものを購入し長く愛用するというスタイルを取っていらっしゃる方も多いです。
移動における大切なパートナーだからこそ、しっかりと検討して納得いくものを納得いく方法で購入してくださいね。