「複数の金融機関からお金を借りていて、毎月の返済が大変なことになっている・・・」
このように、カードローンやキャッシングなどで借入先が増えてしまい、毎月の返済に困っている方もいるのではないでしょうか?
借入先と借金が増えてしまったときは、「おまとめローン」を検討しましょう。
おまとめローンとは、複数のローンをまとめて1本化する金融商品です。複数のローンを1本におまとめすれば、毎月の返済管理が楽になり、金利の面でもお得になる可能性があります。
ここでは、おまとめローンの特徴や金利、上手な選び方、審査のポイント、おすすめランキングなどを解説します。
お金が必要なときに、カードローンやキャッシングはとても便利ですよね。でも、いつの間にか借入先が増えて、毎月の返済が大変になってしまったという方もいると思います。
複数の金融機関からお金を借りてしまうと、業者ごとに毎月の返済日や返済額などが異なるので、返済管理がむずかしくなります。また、高い金利のローンを利用している場合は、完済までに時間がかかることもあります。
「もっと、わかりやすく返済したい」「もっと、返済負担を減らしたい・・・」
そんなときは、「おまとめローン」を検討しましょう。「おまとめローン」とは、複数のローンを1本化するための金融商品です。
ここでは、おまとめローンの特徴をわかりやすく解説します。
「おまとめローン」とは、複数の金融機関から借りているローンを1つにまとめるための金融商品であり、単純に「おまとめ」と呼ばれることもあります。
おまとめローンを利用すると、おまとめローンを契約した金融機関から他社借入先へ振り込みが行われて、既存の借金が完済されます。そして、今後はおまとめローンの金融機関に対して、毎月の返済を行っていきます。
おまとめローンを利用すると借金が1本にまとまるので、返済管理がしやすくなり、以前よりも低金利の契約であれば返済負担も軽くなります。
このように、おまとめローンは複数の借金で困っている方にとって有益なサービスとなりえます。
おまとめローンの取扱先には「銀行、信販会社、消費者金融」などがあり、契約先によって商品の名称が違います。また、商品ごとに申込条件や金利、限度額、資金使途(おまとめ可能なローン)も異なるので、おまとめローンを選ぶときは注意しましょう。
【おまとめローンの商品名(例)】
また、おまとめローンには「おまとめローン専用商品」と「おまとめローン利用可能商品(カードローン等)」があります。「おまとめローン専用商品」には、追加の借り入れができない商品もあるので注意しましょう。
おまとめローンを利用するときは、商品の種類や内容を必ずチェックしましょう。
おまとめローンにはメリットだけでなく、デメリットもあります。おまとめローンの強みと弱みを確認して、利用するときの判断材料にしましょう。
おまとめローンの主なメリットとデメリットは、以下のとおりです。
おまとめローンのメリット | おまとめローンのデメリット |
---|---|
・借入先と借金が1つにまとまる | ・審査が厳しい |
・返済管理が楽になる | ・借金を完済したと錯覚する心配がある |
・低金利の契約で返済負担が軽くなる | ・高金利の契約をすると返済負担が重くなる |
・追加融資が受けられる | ・追加融資が受けられない商品もある |
借入先と借金が1つにまとまり、返済管理が簡単になることは、おまとめローンの大きなメリットといえます。また、低金利のおまとめローンを契約すれば、以前よりも返済負担が軽くなる可能性もあります。
一方、おまとめローンには、審査が厳しいというデメリットもあります。おまとめローンは、複数の借入先がある場合(多重債務)でも返済能力がある方を対象としています。おまとめローンで複数の借金を1つにまとめると借入総額が大きくなるため、審査では相応の返済能力が求められます。
また、おまとめローンを利用すると複数の借金が完済されるので「すべての借金がなくなった!」と錯覚してしまう心配もあります。おまとめローンは複数の借金を1本にまとめただけなので、借金がなくなったと勘違いして新たな借金を増やさないように注意しましょう。
また、おまとめローンは高い金利で契約してしまうと、以前よりも返済負担が重くなる可能性もあります。
おまとめローンを選ぶときは、金利と限度額を必ず確認しましょう。
このほかにも、おまとめローンには追加融資が受けられる商品と受けられない商品があるというデメリットが挙げられます。おまとめローン後も追加融資を受けたい方は、商品選びに注意しましょう。
おまとめローンにはメリットとデメリットがあり、向いている人と不向きな人がいます。おまとめローンを利用する前に、自分にふさわしい商品であるかを確認しましょう。
おまとめローンがおすすめの人とおすすめできない人は、以下のとおりです。
おまとめローンが向いている人 | おまとめローンが不向きな人 |
---|---|
・返済能力がある | ・返済能力が厳しい |
・他社借入先が2社以上 | ・他社借入先が1社で低金利 |
・今までの借入先が高金利 | ・今までの借入先が低金利 |
・真面目に返済できる | ・借り入れ依存症の気がある |
・減額や過払い請求ができる可能性がない | ・減額や過払い請求ができる可能性がある |
上記で特に注意したいことは「減額や過払い請求ができる可能性」です。
おまとめローンを利用すると、おまとめローンの金融機関から他社借入先へ振り込みが行われ、既存の借金が完済されます。このとき、既存の借金が「減額や過払い請求ができる可能性」があっても、「利息制限法」による「引き直し計算」は一般的に行われません。
つまり、おまとめローンでは「減額や過払い請求ができる借金」でも、そのまま完済されてしまいます。
既存の借金で「減額や過払い請求ができる可能性」のある場合は、過払い金返還請求などでお金を回収してからおまとめローンの利用を検討しましょう。
複数の借金を抱えている方は、おまとめローンではなく、「任意整理」が有益となる場合があります。
おまとめローンと任意整理の違いは、以下のとおりです。
おまとめローンの特徴 | 任意整理の特徴 |
---|---|
・借入先の数が1つになる | ・借入先の数は変わらない |
・利息が下がることが多い | ・通常、今後の利息はカットされる |
・債務額は変わらない | ・減額できることもある |
・不動産担保などが必要になる場合もある | ・信用情報機関に登録される |
上記のように、おまとめローンと任意整理では内容がまったく違います。特に、過払い金などによる「債務額の減額」や今後の利息、リスクの有無などは覚えておきましょう。
おまとめローンのリスクには、減額や過払い金請求などができる債務額をそのまま完済してしまう可能性や、おまとめローンの契約時に不動産担保や保証人などが必要となる場合もあるということです。
一方、任意整理のリスクには、任意整理の事実が信用情報機関に登録されて、一定期間(5~10年)は、金融機関で新たな借り入れができなくなるということが挙げられます。
おまとめローンは、商品ごとに金利や限度額が異なります。おまとめローンには低金利の商品もあれば高金利の商品もあるので、選ぶときは気をつけましょう。
返済負担を軽くしたい場合は、以前よりも低金利の商品を選ぶことがポイントになります。
ここでは、おまとめローンの金利を解説します。
借金の金利は「利息制限法」によって上限が定められています。
そのため、利息制限法の「上限利率」に近いほど高金利となり、返済負担が重くなります。
おまとめローンを利用するときは、低金利の商品を選びましょう。
利息制限法の上限利率は、以下のとおりです。
利息制限法の上限利率をもとに、気になるおまとめローンの金利を比較してみましょう。
以下は、主なおまとめローンの金利比較一覧です。
会社名 | 商品名 | 金利 | 限度額 |
---|---|---|---|
東京スター銀行 | おまとめローン (スターワン乗り換えローン) |
12.5% | 最高1,000万円 |
イオン銀行 | フリーローン・目的型ローン | 3.8~13.5% | 10~700万円 |
日本シティ銀行 | おまとめローン(無担保型) | 4.5~15.0% | (無担保)10~500万円 (不動産担保)最高1,500万円 |
中央リテール株式会社 | おまとめローン | (無担保)10.95~13.0% (不動産担保)8.2~9.8% |
(無担保)500万円 (不動産担保)3,000万円 |
プロミス | おまとめローン | 6.3~17.8% | 300万円まで |
一般的に、銀行は消費者金融よりも低金利、高い限度額となっています。ただし、銀行は消費者金融よりも審査が厳しく、融資スピードも遅いといわれています。
また、おまとめローンは総量規制の対象外ですが、消費者金融(貸金業者)のカードローンなどは総量規制の対象となるので、おまとめローンとして利用するときは注意しましょう。
一般的に、金利は限度額が大きくなるほど低くなります。
ただし、利用実績のない初回契約では、上限金利が適用される可能性があります。おまとめローンを選ぶときは、下限金利だけでなく、上限金利も参考にしましょう。
現在の借入先よりも「低金利」のおまとめローンを利用すると、返済負担を軽くすることができます。
おまとめローンの返済シミュレーションをもとに、どのくらい返済額が変わるのかを確認しましょう。
【おまとめローンの返済シミュレーション(例)】
たとえば、上記のような借入状況の場合、おまとめローンを利用すると以下のとおりになります。
A社・B社・C社(3社合計)の毎月の返済額36,000円に対して、東京スター銀行「おまとめローン」の毎月の返済額は29,275円となっています。つまり、東京スター銀行「おまとめローン」を利用したほうが、現在よりも毎月の返済額が6,725円ほど少なくなります。
このように、現在の借入先よりも低金利であるほど、おまとめローンはお得になります。毎月の返済に困っている方は、おまとめローンを検討してみましょう。
おまとめローンは、銀行、信販会社、消費者金融などで取り扱っています。契約してから後悔しないためにも、おまとめローンの上手な選び方を確認しましょう。
ここでは、おまとめローンの選び方とポイントを解説します。
おまとめローンを選ぶときは、以下のポイントを参考にしましょう。
おまとめローンを選ぶときは、現在の借入先よりも低金利の商品にしましょう。
現在の借入先よりも高い金利のおまとめローンを選んでしまうと、逆に利息が増えて、返済負担が重くなります。
おまとめローンは低金利の商品を選ぶことで返済負担が軽くなるので、おまとめローンを契約する場合は、現在の借入先よりも低金利の商品にしましょう。
また、おまとめローンを選ぶときは、現在ある複数の借金を1つにおまとめできる限度額の商品にしましょう。借金が多い場合、低い限度額のおまとめローンでは1本におまとめできない可能性があります。おまとめローンの限度額は商品ごとに異なるので、契約する前に限度額を必ず確認しましょう。
また、おまとめローンは、商品ごとに「おまとめ対象ローン」が異なります。
「おまとめ対象ローン」以外の借金は、おまとめローンが利用できないので注意しましょう。
このほかにも、おまとめローンを選ぶときは、審査の厳しさや柔軟さがポイントになります。おまとめローンは低金利であるほど、貸し倒れのリスクを防ぐために審査が厳しくなると考えられます。そして、一般的に低金利の銀行は審査が厳しく、高金利の消費者金融は審査が柔軟だといわれています。
おまとめローンを選ぶときは、契約先によって変わる審査基準も心に留めておきましょう。
おまとめローンは、クレジットカードなどの新規申し込みよりも審査が厳しいといわれています。
おまとめローンを利用するときは、すでに複数の借入先と借金がある状態なので、一般的に審査が厳しくなります。おまとめローンにおいて激甘審査ファイナンスなどはないので、審査のポイントや通過するためのコツを確認しましょう。
ここでは、おまとめローンの審査について解説します。
おまとめローンの審査ポイントは、返済能力の有無になります。
安定した収入があり、返済能力に余裕があると判断された場合は、おまとめローンの審査に通過する可能性が高くなります。逆に、返済能力がないと判断された場合は、おまとめローンの審査に落ちる可能性が高くなります。
おまとめローンの審査に通過したいときは、返済能力を意識しましょう。
そして、おまとめローンを申し込むときは、以下のポイントをご参考ください。
借入件数や借金の多さは、おまとめローンの審査に影響をあたえます。
現在の借入を減らしたり、使わないカードローンなどを解約したりして、プラス評価の印象を高めましょう。逆に、借金の増加や滞納は、マイナス評価につながる可能性があるので注意が必要です。
また、おまとめローンは、他カードローンなどと同時に申し込む場合もマイナス評価につながる恐れがあります。おまとめローンを申し込むときは、他カードローンやキャッシングと同時に申し込まないようにしましょう。
このほかにも、おまとめローンでは申し込み時に虚偽申告をしないことが大切になります。
おまとめローンの審査で通過するために収入や借入件数、借入金額を少なく申告しても、「信用情報」の照会でウソがばれてしまいます。おまとめローンを申し込むときは、虚偽申告をしないように注意しましょう。
おまとめローンは銀行、信販会社、消費者金融などでさまざまな商品があります。おまとめローン選びに迷ったときは、おすすめランキングをご参考ください。
ここでは、おまとめローンの厳選おすすめランキングTOP5を紹介します。
おまとめローンの厳選おすすめランキングは、以下のとおりです。
【No5. プロミス:おまとめローン】
金利 | 限度額 | 対象ローン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
6.3~17.8% | 300万円まで | クレジットカード・消費者金融などの借入債務 (銀行のカードローン、クレジットカードのショッピング等を除く) |
主婦・学生も申込OK |
【No.4 中央リテール株式会社:おまとめローン】
金利 | 限度額 | 対象ローン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
(無担保)10.95~13.0% (不動産担保)8.2~9.8% |
(無担保)500万円 (不動産担保)3,000万円 |
「貸金業者(みなし貸金業者を含む)」借入債務 | 最大3,000万円の高い限度額 |
【No.3 日本シティ銀行:NCB おまとめローン(無担保型)】
金利 | 限度額 | 対象ローン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
4.5~15.0% | (無担保)10~500万円 (不動産担保)最高1,500万円 |
現在利用中ローン等の返済資金(個人間は除く) | 専業主婦の方も申込OK |
【No2. イオン銀行:フリーローン・目的型ローン(イオンアシストプラン)】
金利 | 限度額 | 対象ローン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
3.8~13.5% | 10~700万円 | 原則自由(事業性資金は除く) | 低金利 |
【No.1 東京スター銀行おまとめローン(スターワン乗り換えローン)】
金利 | 限度額 | 対象ローン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
12.5% | 最高1,000万円 | 金融機関(銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農業協同組合・信販会社・カード会社・消費者金融会社等)のローン | おまとめ対象ローンが多いので全額おまとめが可能 |
上記のおすすめランキングは、金利や限度額、対象ローン、申込条件などをもとに構成しています。
こちらで紹介したおまとめローンは商品ごとに特徴があるので、おまとめローン選びに悩まれたときはぜひご参考ください。
この記事では、おまとめローンについて解説しました。いかがでしたでしょうか?
おまとめローンは、複数の借金を1本にまとめる便利な金融商品です。おまとめローンを利用すると毎月の返済管理が楽になったり、利息を減らして返済負担を軽くしたりできる可能性があります。
複数の借入先があり、毎月の返済がむずかしくなっている方は、おまとめローンを検討してみましょう。
おまとめローン選びに迷ったときは、こちらの厳選おすすめランキングをご参考ください。